- 利用者の口コミでは、独自開発の取引ツール、特にスマホアプリが直感的で使いやすいと非常に評価が高い。
- 最大100万円の初回入金キャッシュバックを実施している。
- FXからCFD(個別株、株価指数、商品)まで豊富な銘柄を1口座で取引できる。
Plus500証券は、グローバル展開するPlus500グループの一つである。
本記事では、Plus500証券の利用者に実施したアンケートで集まった口コミをもとに、メリットやデメリットを解説する。
\口座開設+取引で最大100万円キャッシュバック/
Plus500証券の基本情報【スプレッド・スワップ・取引単位・レバレッジ】
総合評価 | 3.7 |
---|---|
口座数 | 3,000万口座※1 |
取引単位 | 1,000通貨(USD/JPYの場合) |
取引手数料 | 原則無料※2 |
スプレッド | 米ドル/円:0.3銭 ユーロ/円:0.3-0.4※3 |
スワップポイント | 通貨ペアにより異なる |
通貨ペア数 | 67種類 |
- Plus500グループ全体の合計口座数
- ノンスリップ注文の場合、手数料が発生します。
- 適用時間:午前08:00~翌日午前05:00。スプレッドは固定されたものではありません。
まずは、Plus500証券での取引を始めるにあたって、トレードの損益に直接影響する重要な要素について解説する。
スプレッド・スワップ・取引単位
通貨ペア | スプレッド※1 | スワップ ポイント | 取引単位※2 |
---|---|---|---|
USD/JPY | 0.3 pips | 非公開 | 1,000 |
EUR/JPY | 0.3 – 0.4 pips | 非公開 | 750 |
GBP/JPY | 0.5 – 0.7 pips | 非公開 | 750 |
AUD/USD | 0.3 pips | 非公開 | 1,500 |
※2 通貨ペアによって異なる。
米ドル/円のスプレッドは、業界最狭水準の業者と比較して標準的な水準だ。
一方、ユーロ/円やポンド/円、豪ドル/米ドルといった通貨ペアでは、他の国内大手と比較しても非常に狭いスプレッドが提示されている。
また、最低取引単位は750通貨、1,000通貨、1,500通貨と各銘柄で異なるが、少額から取引ができる。
スワップポイントは、実際の取引画面で見ることができるため、口座開設後に確認しよう。
その他の取引コスト
Plus500証券では、口座開設や取引、ロスカット、入出金に関連する主要な手数料は、その多くが無料に設定されている。
口座開設手数料 | 無料 |
---|---|
取引手数料 | 原則無料※1 |
ロスカット手数料 | 無料 |
クイック入金手数料 | 無料 |
入出金手数料 | 無料※2 |
- ノンスリップ注文の場合、手数料が発生します。
- 銀行振込時の手数料は利用者負担
注意点としては、長期間口座を利用しなかった場合に「口座維持管理手数料」が発生することだ。
Plus500証券では、最後のログインから3ヶ月間プラットフォームへのアクセスがないと、翌月以降、月額1,000円(税別)が口座から引き落とされる。
グローバルに展開するブローカーでは「非アクティブ手数料(Inactivity Fee)」として採用されていることが多い。
継続的に取引する方には影響はないが、口座開設後に長期間取引を休止する可能性がある場合は、この点を必ず念頭に置いておこう。
レバレッジ
最大レバレッジ | 25倍 |
---|
FXの場合、レバレッジは最大25倍だ。
これは、日本の金融商品取引法によって、個人投資家が利用できる上限が25倍と定められているためであり、他の大手国内FX会社でも同様である。
いくらから取引できる?
では、実際に取引を始めるには最低いくらの資金が必要なのであろうか。
必要証拠金の金額は、以下の通り計算できる。
必要証拠金
= 取引総額(為替レート×取引単位)÷レバレッジ倍率
【例】米ドル/円を取引する場合
- 条件
- 1ドル=150円
- 最小取引単位1,000通貨
- 取引総額
150円 × 1,000通貨 = 150,000円 - 必要証拠金
150,000円 ÷ 25倍 = 6,000円
以上のように、数千円程度の資金からでも取引をスタートさせることは可能である。
ただし、これは取引に必要な最低限の証拠金に過ぎない。
価格変動による損失に耐え、強制ロスカットを避けるためには、この金額の数倍程度の余裕を持った資金で始めることが賢明だ。
\口座開設+取引で最大100万円キャッシュバック/
Plus500証券が選ばれる5つの理由 / メリット

次に、多くのユーザーからPlus500証券が選ばれる5つの理由を解説する。
1. 基本手数料は0円
Plus500証券は、手数料体系が分かりやすい。
上述した通り、主要な手数料が無料であるため、コストをスプレッドに集約して考えることができる。
- 基本取引手数料: 無料
- 入出金手数料: 無料
- ロスカット手数料: 無料
※ノンスリップ注文の場合、手数料が発生されます。また、長期間利用がない場合、口座維持手数料がかかるため注意。
2. 直感的な操作が魅力の独自取引ツール
初心者でも迷わず使える、シンプルで高機能な取引ツールが人気だ。
- 初心者の方には
チャートを見ながら「買い」「売り」が1画面で完結。
難しい専門用語を利用せず、直感的な操作が可能。 - 経験者の方には
外出先でもPCと遜色ない快適な取引が可能。
100種類以上のテクニカル指標を搭載。
また、感情に左右されない計画的な取引をサポートする機能が標準搭載されている。
- 決済逆指値(損切設定)
損失の拡大を自動で防げる。 - 決済指値(利益確定)
目標利益を確実に確保できる。 - ロスカット
証拠金以上の損失を防ぐ最終的な安全装置。
3. 数千円の少額資金からスタート可能
上述した通り、Plus500証券では少額から取引が可能だ。
大きな資金がなくても、実際の市場で取引を始めることができる。
銘柄 | 最小取引単位 | 必要な証拠金の目安 |
---|---|---|
米ドル/円 | 1,000通貨 | 約6,000円 |
4. 60カ国超で使われている抜群の信頼性
Plus500 Ltd.はロンドン証券取引所に上場し、FTSE250種総合株価指数に採用されている海外発の金融サービスグループ。
取引実績 | 取引高 | アカウント数 |
---|---|---|
3億件以上 | 8,000億ドル超 | 3,000万以上 |
また、電話やメール、チャット、問い合わせフォームなど、複数手段での問い合わせを受け付けている。
口座開設や取引について疑問があれば、すぐに対応してくれるだろう。
5. 1つの口座で多様な商品の取引が可能
一つのアプリで、FXだけでなく、多様な金融商品を取引できる。
- FX(為替)
- 株価指数 CFD
- 個別株 CFD
- ETF CFD
- 商品 CFD
- ノックアウトオプション など
これにより、市場のニュースに合わせた柔軟な投資や、手軽な分散投資が可能だ。
\口座開設+取引で最大100万円キャッシュバック/
Plus500証券の評判・口コミ

次に、弊社が2025年6月に実施した満足度調査から、利用者によるリアルな声を多角的に紹介する。
良い面も悪い面も知ることで、客観的な判断材料としてほしい。
良い評判・口コミ
【ツール・アプリの使いやすさに関する口コミ】

シンプルで直感的な取引プラットフォームだと思います。ごちゃごちゃした機能がなく、FX初心者でもすぐに使い方を覚えられる点が気に入っています。チャートも非常に見やすく、リアルタイムでの価格変動が把握しやすいので、取引判断がしやすいです。



Plus500証券を使ってみて感じたのは、取引ツールがとても直感的で分かりやすいこと。スマホアプリもサクサク動いて、外出先でも気軽に取引できました。
口コミで最も多く見られたのが、この「ツールの使いやすさ」に関する評価だ。
複雑な設定を必要とせず、投資の本質である「分析」と「発注」に集中できるデザインは、ユーザーにとって大きなメリットだ。
【取扱銘柄の豊富さに関する口コミ】



最大のメリットは約2,000の銘柄を取り揃えている点です。更に、1つのアプリで、切り替えることなくFX、日本株、米国株、株価指数、商品など2,000銘柄に投資できる点も良い点です。



とにかく取扱銘柄が多く、投資対象の選択肢が広くて良い。また、少額からチャレンジできる点も魅力を感じる。
FXだけでなく、日経225やS&P500といった主要な株価指数、ゴールドや原油などの商品、さらには個別株CFDまで、一つの口座でシームレスに取引できる点は大きな強みだ。
【初心者への配慮(デモ口座)に関する口コミ】



デモ口座で練習してから取引することができるので、初心者や初めてこちらを利用する人にとってやりやすい。取り扱い銘柄が多い。



Plus500証券はデモ口座が用意されているので、資金的なリスクを負うことなく実際の取引環境で練習できる。 取引ツールも使いやすく、リスク管理機能が充実しているので安心感がある。
無期限で利用できるデモ口座は、特に初心者にとって非常に価値が高いサービスである。
国内大手FX会社では、デモ口座の使用期限が限られていることがあるため、ツールの操作感や値動きの速さなどを、自己資金を一切使わずに心ゆくまで試せるのは嬉しいポイントだ。
\口座開設+取引で最大100万円キャッシュバック/
悪い評判・口コミ
【スプレッドに関する口コミ】



時間帯によってスプレッドが開くため、固定スプで運用できると良いなと思っています。
Plus500証券は、市場の状況に応じてスプレッドが常に変動する「変動スプレッド制」を採用している。
そのため、早朝や重要な経済指標の発表前後といったタイミングでは、スプレッドが広告提示値よりも大きく開く(広がる)傾向がある。
取引コストが常に一定ではないため、特に短期売買を繰り返す場合や、ボラティリティが高い状況で取引する際には、想定外のコストが発生する可能性に注意が必要だ。
【サポート体制に関する口コミ】



カスタマーサポート対応が24時間ではなくて朝9時から19時までの間になってるので聞きたいこと・報告したいことがある時にリアルタイムで返答を受けられるタイミングが少ないです。



電話での問い合わせが24時間対応ではないので、営業時間を過ぎてから問題が発生すると翌日まで待つ必要がある。 いつでも相談できるように、電話サポートも24時間対応にして欲しい。
メールでの問い合わせは24時間受け付けているが、緊急時に直接話して解決したい場合には、平日の日中に連絡すると良いだろう。
【手数料に関する口コミ】



3ヶ月利用しないだけで、口座維持費がかかってしまうのがちょっと問題です。口座維持費はせめて1年利用しなかったらかかるくらいにしてほしいです。
Plus500証券では、3ヶ月以上ログインがない場合に口座維持手数料(1,000円(税別))が発生する。
海外事業者では一般的だが、多くの国内業者にはないルールのため、注意が必要だ。
Plus500証券の取引ツール・アプリ


Plus500証券は、世界中のトレーダーの声をもとに自社で開発した、高機能かつ直感的な取引ツールを提供している。
その設計思想は「シンプルさ」と「使いやすさ」にあり、初心者から経験者まで、あらゆるレベルのトレーダーがストレスなく取引に集中できる環境を構築しているのが最大の特徴である。
取引を快適にする2種類のプラットフォーム


利用者の環境に合わせて、最適化された2種類のプラットフォームが用意されている。
- スマホアプリ
場所を選ばずに取引を可能にするスマートフォンアプリは、特にユーザーからの評価が高い。
直感的で洗練されたデザインにより、チャート分析からポジション管理、損切りや利食いの設定まで、指先でスムーズに完結させることができる。 - PC版ツール
大画面での詳細なチャート分析や、複数情報を同時に表示させての取引に適している。
PC版ツールには、経済イベントや重要な市場ニュースを知らせる通知機能も搭載されており、取引機会を逃さないための強力なサポートとなる。
計画的な取引をサポートする主な機能
Plus500の取引ツールには、感情に左右されない計画的な取引をサポートするための、便利でユニークな機能が標準搭載されている。
1. 初心者にも分かりやすい注文画面
取引画面は、専門用語を極力排除し、誰でも直感的に操作できるよう設計されている。
特に、利益確定(決済指値)や損切り(決済逆指値)を「pips」や価格ではなく、「金額」ベースで直接設定できる点は画期的である。
これにより、複雑な計算をすることなく、「この取引でいくら利益が出たら決済し、いくら損失が出たら損切りするか」を明確に予約注文することが可能だ。
2. 利益最大化とリスク回避を両立する特殊注文
基本的な注文機能に加え、より高度なリスク管理と収益機会の追求を可能にする特殊注文も利用できる。
トレール注文
利益を伸ばしつつ、リスクを限定したい場合に非常に有効な注文方法である。
相場が有利な方向に動くと、設定した「トレール幅」に応じて損切りラインが自動で追従して利益を確保する。
一方で、相場が不利な方向に転じた場合は、損切りラインは移動せず、設定された最後の価格で決済されるため、利益の最大化を狙うことができる。
ノンスリップ注文(保証付きストップ注文)
相場の急変時に、指定した価格と実際に約定する価格がずれてしまう「スリッページ」は、すべてのトレーダーが懸念するリスクである。
このノンスリップ注文を設定することで、スリッページを完全に防ぎ、指定した価格での決済が保証される。
これにより、予期せぬ損失の拡大を確実に回避できる。
なお、この保証機能を利用する際には、別途手数料が発生する。


高度な分析を可能にするチャート機能


シンプルでありながら、分析機能も充実している。
トレーダーの取引スタイルに合わせてカスタマイズできる10種類以上のチャートや、移動平均線、MACD、ボリンジャーバンドといった100種類以上のインジケーターを標準搭載。
さらに、チャート上のラインをドラッグするだけで、注文価格を手軽に設定できる。
決済指値(利益確定)・決済逆指値(損切り)、トレール注文の価格、新規注文の価格、さらにノックアウトオプション取引のノックアウトレベルも同じ方法で設定可能となる。※
これにより、初心者から上級者まで、本格的なテクニカル分析を行うことが可能である。
- ノンスリップ注文は対象外です。
リスクゼロで試せるデモ口座
Plus500の優れた取引ツールは、無料・無期限・無制限で利用できるデモ口座で、そのすべての機能をリスクなく試すことができる。
実際の資金を投じる前に、ツールの操作性や各種注文方法の挙動を心ゆくまで練習できるため、初心者でも安心して取引の第一歩を踏み出すことが可能だ。
\口座開設+取引で最大100万円キャッシュバック/
Plus500証券の口座開設キャンペーン


Plus500証券では現在、初回入金のお客様を対象に「最大100万円のキャッシュバックプログラム」を実施中。
キャッシュバックプログラム
現在提供されているプログラムと、キャッシュバックの受け取りに必要なトレーダーポイントは以下の通りだ。
このプログラムは初回入金時のみ申し込み可能である。
一度申し込むと、後から別のプログラムに変更することはできないため、よく検討して申し込みしよう。
必要なトレーダー ポイント | キャッシュバック 金額 | キャッシュバック コード |
---|---|---|
15 TP | ¥1,000 | JPWELCOME |
800 TP | ¥50,000 | JPBRONZE |
3,200 TP | ¥200,000 | JPSILVER |
8,000 TP | ¥500,000 | JPGOLD |
15,000 TP | ¥1,000,000 | JPPLATINUM |
獲得できるトレーダーポイント数は銘柄によって異なる。
為替だけでなく、個別株、株価指数、商品などのCFD取引もキャンペーンの対象となるため、様々な取引を行って条件を達成しよう。
獲得できるトレーダーポイントの一例
銘柄 | ¥150,000の取引で獲得できる トレーダーポイント |
---|---|
USD/JPY | 0.02 |
AUD/JPY | 0.24 |
EUR/USD | 0.12 |
NZD/JPY | 0.36 |
EUR/JPY | 0.02 |
GBP/JPY | 0.03 |
Microsoft | 7.79 |
Amazon | 4.18 |
NVIDIA | 4.16 |
キャッシュバック受け取りまでの4ステップ
- ライブ口座の開設を完了させる
まずは公式サイトから口座を開設し、本人確認を含む審査を完了させます。 - キャッシュバックコードを入力して入金する
下記の表から希望するキャッシュバック額を選び、対応するコードを入金時に入力します。 - 取引をして「トレーダーポイント」を貯める
設定された期間内に取引を行い、必要なトレーダーポイントを獲得します。 - キャッシュバックが口座に反映される
条件を達成すると、キャッシュバック金額が取引口座の残高に自動的に反映されます。
\口座開設+取引で最大100万円キャッシュバック/
Plus500証券の詳細情報
サービス名 | Plus500 |
---|---|
サービス詳細 URL | インラインボタン |
取引手数料 (1万通貨) | 原則無料※1 |
その他手数料 | 無料※2 |
初回入金金額 | ■ クイック入金 10,000円 ■ 銀行振込 50,000円~なし |
通貨ペア数 | 67種類 |
最大レバレッジ (個人口座) | FX;25倍 個別株CFD:5倍 株価指数CFD:10倍 バラエティ CFD:5倍 商品CFD:20倍 |
デモ口座 | ◯ |
24時間サポート | × |
※2 3ヶ月未ログインの場合、口座維持管理手数料がかかる
Plus500証券のよくある質問


\口座開設+取引で最大100万円キャッシュバック/
Plus500証券の会社情報
会社名 | Plus500証券株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒105-7133 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター33階 |
資本金 | 95百万円 |
上場 | 未上場 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第156号 |
Plus500証券の評判・口コミでわかる、使いやすさと低コスト。


Plus500証券は、金融庁に登録された国内業者としての信頼性と、世界で評価される直感的な取引ツールを両立させた証券会社である。
FXから個別株CFDまで多彩な商品を一つの口座で取引でき、特にスマホでの操作性を重視するトレーダーには最適と言えるだろう。
スプレッドの変動など一部注意点はあるものの、それを上回る独自のメリットは多い。
まずは無料・無期限のデモ口座でその世界基準の使いやすさを体験し、キャッシュバックが利用できるこの機会に口座開設を進めよう。
\口座開設+取引で最大100万円キャッシュバック/