MENU

FP相談のおすすめ先と選び方!あなたに最適なFPを見つける方法を徹底解説!

【PR】当ページには広告が含まれています。
この記事で解決できるお悩み
  • FP相談はどこでできるのか教えてほしい
  • おすすめのFP相談窓口を教えてほしい
  • 信頼できるアドバイザーに出会う方法を教えてほしい

FP(ファイナンシャルプランナー)は暮らしとお金に関する幅広い相談ができる専門家だ。

有価証券の注文の仲介や個別具体的なアドバイスや提案は基本的に業務対象外、また各種士業の独占業務の対応はできない。

しかし、日々の家計の収支の見直しやライフイベントへの備えなど横断的に相談できるところに強みがある。

そんなFPに家計の相談をしてみたいと希望している人もいるのではないだろうか。

本記事ではFPに家計の相談をする際の見つけ方を解説する。FPに相談したいが、どうすればよいか分からないという人は参考にしてほしい。

簡単60秒!あなたに合うIFAを紹介

目次

FP相談はどこでするべき?おすすめの相談先一覧

まず、FPの相談をどこですべきか迷うだろう。FPは特定の金融機関に属さない相談業務のみを扱う独立系FPだけではない。

近年、国家資格であるファイナンシャル・プランニング技能士や民間資格のAFP、CFPなどのFP資格を保有する金融業界の人材も増えており銀行や証券会社、IFA法人所属でFP業務と金融商品(有価証券や保険など)の提案ができるアドバイザーも珍しくない。

そのため、ニーズに応じてFPの相談先を選ぶのがおすすめだ。

最適なFP相談先を選ぶために、まずは以下の3つのポイントを確認してみよう。

  • FPのおすすめ相談先一覧
  • FPに相談するメリット
  • 相談先を選ぶポイント

FPのおすすめ相談先一覧

FPの相談先一覧を以下のように整理した。FPと聞くとFP事務所や個人で活動しているアドバイザーなどを思い浮かべるかもしれない。

しかし、相談できるところは多様だ。まずは特徴をそれぞれ確認してほしい。

特徴こんな人におすすめ注意点
独立系
FP
特定の金融機関に属さない
相談業務そのものがメイン
営業抜きで中立な相談がしたい人相談料がかかる場合が多く、個別商品の仲介は不可
銀行預金、ローン、投資信託を扱う
銀行員がFPとして対応
住宅ローンなど銀行サービスと併せて相談したい人銀行(自社)の商品を勧められやすい
保険会社保険会社や代理店に所属
保険商品の販売も行う
保険の加入や見直しを具体的に検討している人保険会社(自社)の商品を勧められやすい
証券会社証券会社に所属
個別具体的な投資助言・仲介が可能
家計相談と具体的な資産運用(売買)も任せたい人証券会社(自社)の商品を勧められやすい
IFA金融機関から独立した業者
中立的な立場で投資助言・仲介が可能
中立な立場で、具体的な投資相談もしたい人担当者によって専門性や方針が大きく異なる

FPに相談だけしたいなら独立系のFP事務所。それ以外のサービスも検討しているなら、サービスに応じた金融機関やIFAなどを選べば良い。

FPに相談するメリット

FPに相談するメリットは資産運用だけではなく相続や不動産、保険、税金、家計の収支計画などの相談を一貫してサポートしてくれる点だ。

投資や資産運用はあくまでも人生をより良くするための手段の一つに過ぎない。そのため、資産運用単独で考えてしまうと、その人に適切なリスク許容度やライフイベントを無視した運用になってしまう。

しかし、FPに相談することで家計やライフイベントを踏まえた資産運用が可能になる。もちろん、資産運用以外の課題が明確になったり、解決につながったりもするだろう。

また、資産運用にはゴールベースアプローチという考え方がある。簡単に言えば、人生をよくするための目標を決めて、そこから逆算して資産運用の具体的な戦略を考えて実践、改善し続けていく方法だ。

人生をより良くするためには、家計の収支計画の見直しを始めとした総合的な課題発見と解決が必要だ。

FPに相談することで、総合的なお金に関する課題や解決の糸口がつかめるだろう。

相談先を選ぶポイント

相談先を選ぶポイントは以下の2つだ。

  • 相談内容に対応しているかどうか
  • どのような費用体系か

相談先によって対応できる業務範囲に違いがある。例えば独立系のFPなら相談業務には対応しているが、個別株の具体的な投資判断や売買の仲介には基本、対応していないだろう。

逆に投資信託や保険の購入を勧められたくないなら独立系FPの方が安心だ。相談内容、ニーズに合った相談先を選ぶことでミスマッチを未然に防ぐのがおすすめだ。

また費用体系に関しても確認したい。相談料がかかるのかどうか、無料相談なら別に取引手数料や預入資産の残高に応じて費用がかかるのか等を確認しよう。

簡単60秒!あなたに合うIFAを紹介

おすすめ8選!FP相談窓口を一挙紹介!

FP相談窓口8選を紹介する。

銀行や証券会社などの有名な金融機関に関しては既にご存知の方も多いと考えられるためIFA法人、独立系FPから選出した。

  • ファイナンシャルスタンダード株式会社
  • 株式会社Fan
  • SBIマネープラザ株式会社
  • 株式会社バリューアドバイザーズ
  • 髙島屋ファイナンシャル・パートナーズ株式会社
  • 株式会社ジートレンド
  • クリイトフィナンシャル株式会社
  • アルファ・ファイナンシャルプランナーズ

ファイナンシャルスタンダード株式会社:丁寧なゴールベースプランニングに強み

スクロールできます
代表者福田 猛
設立2012年(平成24年)10月
オフィス本店:東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町イトシアオフィスタワー16階
支店:名古屋・福岡・大阪
業務提携先楽天証券
株式会社スマートプラスまた保険会社多数
(日本生命保険相互会社、メットライフ生命保険株式会社、東京海上日動あんしん生命保険株式会社など)
無料相談
面談方法問い合わせフォームより申込可能
有楽町、名古屋、大阪、福岡のオフィス、またはオンライン面談
特徴・ゴールベースプランニング
・複数のアドバイザーと専門家と議論して提案
・長期的な運用戦略
・長期的な運用を実現するサポート体制
・包括的な資産運用の相談可能

ファイナンシャルスタンダード株式会社はIFA法人である。ゴールベースアプローチによる長期的な運用に力を入れている点が特徴だ。

ゴールベースアプローチとは、「将来の目標」から逆算して投資を行う手法だ。家計全体を分析して目標設定を支援するため、「まず家計や将来をトータルで相談した上で、運用も始めたい」と考える人に適している。

同社の魅力として、以下のような点が挙げられる。

40代 女性

会社内で会議した上で、資産形成のアドバイスをしてくれるのが魅力。レポートもきちんと作成して、資産状況をまとめてもらえる。

このように、複数の専門家によってゴールベースのプランニングが行われる丁寧さも肯定的に受け止められているようだ。

また、資産運用以外にも相続、保険、不動産、事業継承など各分野のプロと連携することで対応できるため、一貫して相談できるだけでなく課題解決まで期待できるだろう。

こんな人におすすめ!
  • 「将来の目標」から逆算した、長期的な資産運用を始めたい人
  • 人の担当者だけでなく、複数の専門家による丁寧なプランニングを受けたい人
  • 資産運用だけでなく、相続、保険、不動産なども含めて総合的に相談したい人

簡単60秒!あなたに合うIFAを紹介

株式会社Fan:投資信託相談プラザで全国展開中!

スクロールできます
代表者尾口 紘一
設立2008年12月25日
オフィス本社:富山県富山市二口町5-8-13
支店:東京、宇都宮、大阪、神戸、名古屋、浜松、石川、福岡、佐賀
業務提携先SBI証券
楽天証券
ウェルスナビ株式会社
ソニー銀行また保険会社多数
不動産会社
税理士事務所など
無料相談
面談方法問い合わせフォームから相談可能
セミナー後の相談も可能
オンラインまたは全国の投資信託相談プラザの店舗で相談
特徴・初心者にも分かりやすい説明
・お金の悩みをトータルサポート
・証券会社選びから相談可能

株式会社Fanは、「投資信託相談プラザ」を全国に展開しているIFA法人だ。

店舗はショッピングモールの中や街中にあり、近場にあれば気軽に立ち寄ることができる点が特徴だ。投資初心者でも運用の基礎から学べるセミナーも積極的に開催している。

ここでは、ライフイベントに応じた資産形成の相談ができる。資産運用はもちろん住宅ローンや保険の見直しなどにも幅広く対応している。

大手ネット証券2社(楽天証券・SBI証券)と提携しており商品の選択肢も豊富だ。

こんな人におすすめ!
  • 投資を始めたいが、何から学べばいいか分からない初心者の方
  • ショッピングモールなど、身近な店舗で気軽に相談したい人
  • 資産運用だけでなく、保険や住宅ローンもまとめて相談したい人

簡単60秒!あなたに合うIFAを紹介

SBIマネープラザ株式会社:SBIグループの総合力に強み

スクロールできます
代表者太田 智彦
設立2008年3月31日
オフィス東京都港区六本木一丁目6番1号 泉ガーデンタワー17階
支店:北海道から九州まで全国展開
業務提携先SBI証券をはじめとしたSBIグループ税理士や会計士事務所
FP
保険代理店
コンサルタント業など多数
無料相談
面談方法公式サイトからオンライン面談の予約可能
特徴・ネット証券最大手のSBI証券の属するSBIグループの対面窓口の役割
・証券・保険・住宅ローンからアート、プライペートジェット、暗号資産などSBIグループが提供できるさまざまなサービスを提供できる
・法人オーナー向けのプライベート・バンキングサービス

SBIマネープラザは、SBI証券のグループの対面型の店舗として全国各地に店舗を構えている

同社は、SBI証券と提携しているIFA法人という側面を持つ。また、SBI証券はネット証券でありながら対面取引サービスを提供しているが、その窓口としての役割も担っているのである。

個人向けのサービスでは、資産運用だけでなく住宅ローンなども含めた多様な商品を取り扱っている。

また、SBIグループであることを活かし、事業支援、資産運用、その他支援を通して、法人オーナー向けのプライベートバンキングサービスを提供できる点にも強みがある。

口座の有無に関係なく資産運用の相談予約を受け付けており、総合的なマネープランを含む相談が可能だ。

こんな人におすすめ!
  • 普段はSBI証券を利用していて、対面でも相談したい人
  • 資産運用だけでなく、住宅ローンや保険もまとめて相談したい人
  • 事業承継や資産管理など、高度な相談をしたい法人経営者・オーナー

簡単60秒!あなたに合うIFAを紹介

株式会社バリューアドバイザーズ:ゴールベースアプローチとチームコンサルティングが特徴

代表者五十嵐 修平
設立平成25年(2013年)2月
オフィス東京都新宿区新宿4丁目3-17FORECAST新宿SOUTH3階
業務提携先楽天証券
その他保険会社
無料相談
面談方法専用フォームまたは電話で予約可能
Web面談または対面
特徴・ゴールベースアプローチ
・チームコンサルティング
・定期的なアフターフォロー

バリューアドバイザーズは東京にオフィスを構えるIFA法人だ。オンラインで全国から相談を受け付けているため、居住地を問わず相談が可能だ。

運用方針は、ファイナンシャル・プランニングに基づいたゴールベース運用である。 そのため、家計やライフイベントのことを踏まえた相談から資産運用まで任せられる。

また、セミナーも開催しているため、気になったら参加してみるのも良いだろう。

こんな人におすすめ!
  • 楽天証券を利用して資産運用のアドバイスを受けたい人
  • 投資だけでなく、家計やライフプラン全体を相談したい人
  • 契約後も定期的なアフターフォローを希望する人

髙島屋ファイナンシャル・パートナーズ株式会社:大手百貨店のホスピタリティと信頼性!

スクロールできます
代表者末吉 武嘉
設立1986年8月1987年3月事業開始
オフィス本社:東京都中央区日本橋2-4-1タカシマヤ ファイナンシャル カウンター:(日本橋高島屋S.C.、大阪高島屋、横浜高島屋)
ファイナンシャル デスク:(京都高島屋、新宿高島屋、玉川高島屋S・C)
業務提携先SBI証券
その他生命保険多数
無料相談
面談方法公式サイトにて予約可能
タカシマヤ ファイナンシャル カウンター、フィナンシャルデスクまたはWEB面談
特徴・投資信託、クレジットカード、信託(相続)、ソーシャルレンディング、保険など幅広いサービス
・事業継承も相談可能
・高島屋の店舗でもWEBでも相談可能
・百貨店のおもてなし

髙島屋ファイナンシャル・パートナーズ株式会社は高島屋系列のIFA法人だ。

高島屋といえば日本を代表する大手百貨店だ。買い物や食事などをした経験がある人も多いのではないだろうか。

FPによるお金の無料相談サービスを提供しており、保険やNISA、資産運用、相続など、お金に関する幅広い悩みをワンストップで相談できる

WEBでも相談可能だが、高島屋が近所にある人なら、最寄りの高島屋のフィナンシャルカウンターまたはデスクで相談できる点も強みだ。また、高島屋ではマネーセミナーも積極的に開催しているため、最寄りの店舗で話を聞いてみるのも良いだろう。

こんな人におすすめ!
  • 高島屋を普段から利用しており、百貨店の安心感や丁寧な接客を重視する人
  • 日本橋、大阪、横浜、京都、新宿、玉川の高島屋店舗で対面相談したい人
  • 資産運用、保険、相続など、お金の悩みをまとめて無料相談したい人

株式会社ジートレンド:FPとマーケターの2つの視点から提案

スクロールできます
代表者寺本 剛
設立2009年5月
オフィス東京都新宿区四谷2丁目8番地
業務提携先東洋証券
あかつき証券
フィリップ証券
アイザワ証券その他保険会社
無料相談
面談方法公式サイトで予約対面
電話
メール
特徴FPとマーケターの視点からアドバイス
参考:株式会社ジートレンド

株式会社ジートレンドは、FP業務、保険代理店業務、金融商品の仲介事業(IFA)を営む会社である。

ファイナンシャルプランニングに基づき、相談者の状況や本質的なニーズを深く掘り下げ、一人ひとりに最適な解決策を提案できることを強みとしている。

個人向けには、住宅購入や教育資金、保険の見直しをはじめ、NISAやiDeCoを含む資産運用、相続対策など、お金に関する幅広い困りごとを相談できる。また、事業承継や福利厚生導入支援といった法人向けサービスにも対応している。

事務所は四谷駅から徒歩圏内にあるが、Web面談(オンライン)による全国からの相談も受け付けている。

こんな人におすすめ!
  • 家計や保険の見直しをしたい主婦(主夫)の方
  • 教育資金や住宅購入の計画を立てたい子育て世代の方
  • NISAやiDeCoなど、資産運用の相談をしたい方

簡単60秒!あなたに合うIFAを紹介

クリイトフィナンシャル株式会社:知見、倫理観、人間力の高さが強み

スクロールできます
代表者河井 正樹
設立
オフィス大阪市淀川区西中島4-3-21-1102
業務提携先アイザワ証券
東海東京証券
無料相談
面談方法問い合わせフォームまたは電話で申込
面談の方法は問い合わせ後相談
特徴・高度な知見
・高い倫理観
・高い人間力

クリイトフィナンシャル株式会社は、大阪にオフィスを構えるIFA法人である。オンラインでの相談にも対応しているため、全国から相談が可能だ。

FP資格を保有しているアドバイザーが在籍しており、ゴールベースアプローチを得意としている。そのため、資産運用だけではなく、相談者の状況や将来の目標に応じた提案を期待できるだろう。

同社は強みとして「高度な知見」「高い倫理観」「高い人間力」の3つを掲げている。専門家として正しい知識の提供はもちろん、家計の収支バランスや、値動きに動じないための丁寧なアフターフォロー体制で、顧客の資産運用を長期的にサポートする姿勢が特徴である。保険代理店業務も行うグループの強みを活かし、「保険と投資のリバランス相談」なども行っている。

30代 女性

色々とご提案いただき、私の状況に合った素早い対応をしていただいております

こんな人におすすめ!
  • 資産運用と保険の見直しをまとめて相談したい人
  • 家計の状況からトータルでアドバイスが欲しい人
  • 大阪近郊で対面相談したい人

アルファ・ファイナンシャルプランナーズ:相談だけしたい人におすすめ!

スクロールできます
代表者田中 佑輝
設立
オフィス東京都新宿区西新宿7丁目1-12 クロスオフィス新宿2F
業務提携先独立系
無料相談初回のみ相談無料
2回目以降は1回あたり15,000円
面談方法専用フォームまたは電話で予約
対面リモート
特徴・金融商品の販売を行わない独立系
・FPと不動産コンサルタントの在籍数が多い(50名以上)
・情報力に強み

「投資信託や保険などの売り込みや勧誘はされたくない」「お金の相談だけしたい」という人は独立系のFP事務所がおすすめだ。

アルファ・ファイナンシャルプランナーズは規模が大きい独立系FP事務所だ。マイホーム購入や保険、資産運用などのお金に関する困りごとの相談だけをしたい人におすすめだ。

銀行、保険会社、証券会社、IFAでFPに相談する場合、無料でもビジネスモデル上、資産運用の提案や商品の販売、勧誘などもあわせて行われる。

良心的なところなら無理な勧誘などはないが、勧誘がしつこい、不要な提案をされてしまう可能性も金融機関やアドバイザー次第ではあるだろう。

お金に関する相談だけをしたいなら、独立系のFPがおすすめだ。ただし、独立系FPは商品の販売手数料等がないため相談は有料となる。

ただし、アルファ・ファイナンシャルプランナーズは初回相談に関しては無料だ。お金の相談のみをしたいという人におすすめだ。

簡単60秒!あなたに合うIFAを紹介

FP相談を成功させたい!信頼できるアドバイザーの探し方

FPに相談して満足できる結果になるかどうかはアドバイザー選びで左右される。

FPはお金に関する悩みを横断的に解決できるのが強みだ。しかし、扱う範囲が広くそれぞれの分野の奥が深い。

そのためFPによって得意分野や不得意分野もあり、考え方、専門性の違いも大きい。FP相談を成功させるには

信頼できるアドバイザーを探して、選べるかどうかにかかっている。アドバイザー選びで確認して欲しいポイントは以下の5つだ。

  • 知識と経験が豊富か
  • 相談内容と得意分野が合っているかどうか
  • 顧客本位の提案をしてくれるか
  • 相性が良いか
  • アフターフォローが手厚いかどうか

知識と経験が豊富か

知識と経験が豊富かどうかを確認しよう。

ただFPはそもそも独占業務ではないため、実は資格がなくても相談業務はできる。

ただ、国家資格と民間資格があり有資格者かどうかはアドバイザー選びの判断材料の一つとなるだろう。

スクロールできます
国家資格民間資格
ファイナンシャルプランニング技能士1級CFP
ファイナンシャルプランニング技能士2級AFP
ファイナンシャルプランニング技能士3級
※上にいくほど試験が難しくなる

しかし、資格だけで本当の良いアドバイザーかどうかは判断しづらいのも事実だ。

そのため、資格だけでなく経験なども総合的に踏まえて知識と経験で信頼できそうかどうかを判断してほしい。

相談内容と得意分野が合っているかどうか

相談したい内容とアドバイザーの得意分野が合っているかどうかも確認しよう。

アドバイザーによって資産運用に強いが不動産に詳しくない、保険は得意だが株式投資は苦手など得意分野の差が大きいためだ。

自分が特に重点的に相談したい内容とアドバイザーの得意分野が合っているかどうかを確認すると、満足できる回答を得やすいはずだ。

顧客本位の提案をしてくれるか

金融機関に属しているFP、またはIFAは相談料が無料の代わりに売買手数料など別のところで稼ぐビジネスモデルとなっている。

そのため所属する会社や自身の営業成績やノルマのために、顧客本位とはいえない提案や強引な勧誘をしてくるアドバイザーに当たる可能性もある。

必要ない提案や勧誘は強い意思で断ろう。


相性が良いか

話しやすいかどうか、運用方針などの考え方が合っているかどうか等、相性の良さもアドバイザー選びでは大切だ。

ただし実際に相性が良いかどうかは実際に話してみないことには分からないだろう。

そのため長い付き合いになるアドバイザーについては、実際に話をして相性が良いかどうかも見極めよう。

アフターフォローが手厚いかどうか

ライフイベントや資産運用は見直しも大切だ。時が経てば状況が変わり、最適なファイナンシャル・プランニングも資産運用も変わってしまうものだ。

相談だけでなく資産運用を任せた場合、定期的に連絡をしてくれるかどうかで契約を続けるかどうか判断してほしい。

簡単60秒!あなたに合うIFAを紹介

FP相談を左右するのはアドバイザー次第!

FP相談のおすすめ先を紹介した。FPに相談できるのは独立系の事務所だけではない。

銀行や証券会社、保険会社などの金融機関やIFA法人でもFP相談に無料で対応してくれるところは多い。

そのため自分のニーズに応じて最適な相談先を選ぶことが大切だ。ただし、商品の勧誘や提案をされたくない場合、相談料は有料になるが独立系の事務所を選ぶのも良いだろう。

そしてFP相談先を探すならIFA検索サービスの利用がおすすめだ。

納得できる相談をするためにもぜひ、活用してほしい。

簡単60秒!あなたに合うIFAを紹介

この記事を書いた人

株式会社ABCash Technologiesは、「お金の不安に終止符を打つ」をミッションに掲げる、金融教育ベンチャーです。「お金の不安」をなくし、豊かな人生を送れるきっかけを提供するため、2018年6月より個人向け金融教育サービス「ABCash」を展開しています。ABCashは、パーソナル講師が1人1人に合わせてトレーニングメニューを提案し、家計管理〜資産形成に必要な金融リテラシー習得をマンツーマンで伴走サポートするサービスです。2024年より、金融メディア「ABCashマネポス」を展開しています。

目次