- JCBカード Sの入会キャンペーンについて詳しく知りたい
- JCBカード Sの新規入会特典の受取条件が知りたい
- JCBカード Sを使うメリットが知りたい
JCBカード Sは、2023年12月5日から発行が開始されたJCBの新たなスタンダードカードだ。
年会費無料でありながら、優待や付帯保険が充実している点から、発行を検討している人も多いだろう。
2025年3月現在、JCBカード Sは新規入会で最大27,000円相当がキャッシュバックされるキャンペーンを実施している。
期間限定でポイントが追加で貯まる、公共交通機関でのタッチ決済でお得なキャンペーンなども開催中だ。
お得なキャンペーンを開催している今のうちに、JCBカード Sの利用を始めてみよう。
本記事では、JCBカード Sの新規入会キャンペーンの詳細についてまとめた。
期間や特典の受け取り条件、付与日などをまとめているので、この記事を読むだけでキャンペーン内容の全容を理解できるだろう。
JCBカード Sの利用をお得に始めたい人は、ぜひ読み進めてみてほしい。
JCBカード Sの新規入会キャンペーン情報

申込条件 | 原則として18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方 ※高校生除く |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.50%~10.00% ※最大還元率はJCB PREMO に交換した場合 |
国際ブランド | JCB |
対応電子マネー | QUICPay |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) ショッピングガード保険 JCBスマートフォン保険 |
即日発行 | 可 |
発行スピード | 最短5分 ※モバ即の入会条件 【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) 【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード) モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。 |
現在開催している入会キャンペーン4つの詳細を解説する。
入会後にどのような特典があるのか気になっている人はぜひ参考にしてほしい。
対象の利用先で20%(最大18,000円)キャッシュバック!
JCBカード Sは、期間内にAmazon.co.jpのサービス利用で20%(最大18,000円)をキャッシュバックするキャンペーンを実施中だ。
カード入会の月から翌々月の15日までに会員専用サービスにログインし、以下のいずれかでカード支払いを利用することが条件となる。
・Amazon.co.jp
・Apple Pay/Google Pay/MyJCB Pay ※対面決済のみ
・Appストア/Google Playストア
例えば4月中に入会した場合は、6月15日(日)までが対象期間になる。
カードの申し込み期間は2025年6月30日(月)までのため、特典を利用したい人は6月中に入会しよう。
特典については、入会4か月後に当月の支払いに充当されるか、口座に振り込まれる。
本特典ではAmazonでの買い物の他、Amazonプライム会費なども対象に加えられる。
一方、Kindle電子書籍やプライムビデオなど対象にならないサービスもある点に注意しよう。
新規入会後はネットショッピングを利用して、お得にポイントをゲットしてほしい。
【カードS限定】年間のカード利用に応じてキャッシュバック!
キャンペーン期間中に対象カードに新規入会し、MyJCBへログインしたうえでカードを利用すると、利用額に応じてキャッシュバックが受け取れる。こちらはJCBカードS・JCBカード W・JCBカード W plus L限定のキャンペーンだ。
利用金額に応じたキャッシュバック金額は以下のとおりだ。
年間の利用金額 | キャッシュバック金額 |
70万円(税込)以上 | 2,000円 |
100万円(税込)以上 | 5,000円 |
適用条件は、入会した月の2か月後の15日までに会員専用アプリにログインし、スマホ決済で支払いをすることだ。
キャンペーンが適用される入会期間は2025年4月1日(火)〜6月30日(月)であり、6月末までに入会する必要がある。
なお、カードの入会に際しては所定の審査がある。また、各種年会費、ショッピングリボ・分割・スキップ払いの各手数料、キャッシングサービスご利用分、電子マネーチャージ、ギフトカード購入分などは含まれない点に注意してほしい。
特典付与は入会月の4か月後の10日を目安に、当月支払いの充当、または口座へ振り込まれる。
【キャッシュバック時期】
4月入会:2026年5月11日(月)
5月入会:2026年6月10日(水)
6月入会:2026年7月10日(金)
家族カードの入会&利用で最大4,000円キャッシュバック!
家族カードの入会&利用で、最大4,000円のキャッシュバックを受けられる。
新規入会と同時に申し込み、または追加申し込みをした人が対象だ。
作成した家族カードで会員専用アプリに登録・ログインすると、特典が付与される。
同じく期間は2025年6月31日(月)までのため、期限内に申し込みをしよう。
なお、特典が付与されるのは2025年10月10日(金)頃となる。
JCBカード Sには、レジャー施設や飲食店で優待を受けられる「クラブオフ優待」や海外旅行傷害保険、スマートフォン保険など、家族を持つ人におすすめの特典が豊富に用意されている。
ファミリー層向けのクレカがほしい人、家族にキャッシュレス手段を持たせたい人は、この機会にJCBカード Sを発行してみよう。
JCBカード Sは入会後のキャンペーンも充実

JCBカード Sは、入会時以外にも魅力的なキャンペーンを多数展開している。
2025年4月現在、以下のようなキャンペーンを実施中だ。
- Oki Dokiポイントがプラスで貯まる
- ディズニープラスが2か月間無料
- Agodaでホテルが最大8%割引
それぞれの特典内容や期間、条件について詳しく見ていく。
【最大250ポイント】Oki Dokiポイントがプラスで貯まる!プレゼントキャンペーン
現在JCBカードでは、通常貯まるOki Dokiポイントとは別に、支払いに応じてOki Dokiポイントが貯まるキャンペーンを実施している。
追加でもらえるポイントは、一般カードかJCBプレミアムカード(ゴールド、プラチナなど)かで異なる。
一般ランクでもらえるポイントを以下の表にまとめた。
利用金額 | もらえるポイント(Oki Dokiポイント) |
---|---|
100万円以上 | 50ポイント |
200万円以上 | 100ポイント |
300万円以上 | 150ポイント |
400万円以上 | 200ポイント |
500万円以上 | 250ポイント |
JCBカード Sの場合は、最大250ポイントが追加で貯まる。
最大250ポイントと聞くとやや少なく感じるかもしれないが、Oki Dokiポイントは1ポイント=3〜5円相当(※)になるため、実質的には最大1,250円の価値がある。
期間は2024年12月16日から2025年6月15日まで、期間中に専用アプリにログインして一定額以上のカード利用をした人が対象だ。
特典の受け取りは2025年8月25日頃を予定している。
クレジットカードで100万円以上の支払いを予定している人は、ポイントプラス特典も狙ってみよう。
【2,640円相当】ディズニープラスが2か月間無料!
JCBカードでは、ディズニープラスが2か月無料で視聴できるキャンペーンも開催されている。
ディズニープラスとは、ディズニーやピクサーなどの作品を視聴できる動画配信サービスのことだ。
特設ページにアクセスして新規で申し込みを選択し、JCBカードの35から始まる番号を入力することで特典が適用される。
期間は、2024年7月23日から2025年6月30日までだ。
注意点として、2か月経った後は自動でサブスクリプション契約が更新され、月額1,320円(税込)の料金が発生する。
あくまで無料で視聴したい人は、料金が発生する前に解約しよう。無料期間内で解約すれば料金は発生しない。
ディズニープラスに興味がある人は、クレカを発行してサービスを試してみるとよいだろう。
【最大8%割引】Agodaのホテル予約で宿泊代が割引!
旅行予約サイトのAgodaでJCBカードを利用すると、宿泊料金が最大8%割引になるキャンペーンも実施中だ。
国内ホテルの場合は最大6%、海外ホテルの場合は最大8%オフ(割引上限5,000円)となる。
キャンペーン参加には特設予約サイトにアクセスし、プロモーション対象のホテルを選びJCBカードで支払う必要がある。
特設予約サイト以外から予約した場合や、JCBカード以外で支払いをした場合などは特典が適用されない点に注意しよう。
期間は2023年8月1日から2025年3月31日までだ。
カードを発行したあとは、本特典を活用してお得にホテルを予約してみよう。
キャンペーンだけじゃない!JCBカード Sの嬉しい特典とは

JCBカード Sには、キャンペーンだけでなく優待や付帯保険など様々な特典が用意されている。
ここからは、JCBカード Sの特典について詳しく解説する。
1.クラブオフにより20万箇所以上で優待
クラブオフ優待により、20万箇所以上の施設やサービスで優待・割引を受けられる。
飲食店や家電量販店、レジャー施設など様々な施設に対応している点が魅力だ。
例を挙げると、以下のような店舗で優待が用意されている。
- JOYSOUND 直営店でカラオケ室料30%OFF
- PIZZA-LAで500円割引
- 2025年3月時点での優待内容であり、変更となる場合もあり
優待を使う際は、まずMyJCBアプリにログインして会員登録する。
家族で外食やレジャーを楽しみたい人は、様々な施設で優待のあるJCBカード Sを発行してみよう。
2.年会費・家族カードが無料
JCBカード Sは、年会費無料で所持できる。追加カードの家族カードも年会費無料だ。
以前までのJCBのスタンダードカードであるJCB一般カードは年会費有料(1,375円)で提供されていた。
しかし新たに登場したJCBカード Sは維持コストをかけずにJCBカードを持てる。
ETCカードについても発行手数料・年会費ともに無料だ。
JCBカードには年会費がかかると考えている人もいるかもしれないが、JCBカード Sは年会費無料で使える。
クレジットカードの所持にお金をかけたくない人も安心して発行してほしい。
3.海外旅行保険やスマートフォン保険など付帯保険が充実
一般カードにも関わらず、付帯保険が充実している点も魅力だ。
JCBカード Sには以下のような付帯保険が用意されている。
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険
- 最高100万円のショッピングガード保険
- 年間最高30,000円のスマートフォン保険
海外でトラブルが起こった際に補償を受けられる、海外旅行傷害保険やショッピングガード保険が付帯している。
スマートフォンのディスプレイが破損した際に修理費用を補償してくれる、スマートフォン保険がついているのもメリットだ。
ただし補償を受けるためには条件を満たす必要がある。
例えばスマートフォン保険の場合は、JCBカードの本会員が対象カードで通信料を支払いしている必要がある。
もしもの際に備えて保険を手厚くしておきたい人には、JCBカード Sがおすすめだ。
4.JCBスターメンバーズやパートナー店の活用でポイントアップ
JCBカード Sは、一定額以上の利用や対象店で還元率がアップするクレジットカードだ。
例えばJCBスターメンバーズというサービスにより、一定額以上のカード利用でポイント倍率が上昇する。
30万円以上で1.1倍、100万円以上で1.5倍、300万円以上で2倍になる。
また、対象店舗ではポイントが最大20倍になる特典もある。
例を挙げると、スターバックスではポイント最大20倍、Amazonではポイント3倍だ。
クレジットカードでポイントを大量に貯めたい人は、ポイントアップサービスを活用しよう。
5.最短5分の即時発行が可能
その日のうちにカードを発行して利用できる「即時発行」にも対応している。
JCBカード Sの場合、最短5分で審査が完了し、カード番号が発行されショッピングに利用可能だ。
後ほど郵送される物理カードはナンバーレスであり、セキュリティ性が高く安心して持ち歩ける。
ナンバーレスとは、券面にカード情報(カード番号やセキュリティコード)が記載されていないカードのことだ。
カード番号を手軽に確認したい人は、カード番号が入ったナンバーレスではないカードも発行できる。
ただし、即時発行するためには受付時間である、午前9時から午後8時の間に申し込む必要がある。
今すぐクレジットカードを発行して使いたい人は、最短5分で利用できるJCBカード Sを検討しよう。
6.券面デザインを選べる
JCBカード Sは、通常デザインだけでなく他のデザインも用意されている。
選択できるデザインは次の3種類だ。
- 通常デザイン
- バイオマスデザイン
- ディズニー・デザイン
シンプルな通常デザインのほか、地球環境に配慮したバイオマス、ミッキーマウスが入ったディズニー・デザインの3つが用意されている。
キャラクターデザインを選べる点も、本カードの魅力の一つと言えるだろう。
JCBカード Sを発行して入会特典をゲットしよう

JCBカード Sは、オンラインから申し込むと短期間かつ手軽に発行できる。
インターネットからの手続きで支払い口座の設定をすれば、本人確認書類の提出が不要(※)になる。
モバイル即時入会サービス(モバ即)を利用すれば、最短5分で発行可能だ。
本項では、JCBカード Sの発行に必要なものや手続きの流れについて解説する。
- 即時発行する場合は本人確認が必要
JCBカード Sの発行に必要なもの
JCBカード Sの発行には、以下の準備が必要だ。
- 金融機関の口座(キャッシュカード・通帳)
- 運転免許証または運転経歴証明書(持っている人のみ)
- 本人確認書類(即時発行やスマホでの本人確認の場合)
- スマホやパソコンなどの申し込みに必要な端末
まず、カード支払いの引き落としに使用する、金融機関口座のキャッシュカードや通帳を用意する。
運転免許証・本人確認書類で申し込み手続きを進める方法や、即時発行を選択する場合は、本人確認書類が必要だ。
JCBカード Sを発行する際の流れを紹介!
WebからJCBカード Sを申し込む際は、通常発行(カード番号あり)と即時発行(ナンバーレス)のどちらかを選択する。
それぞれの申し込み手順について紹介するので、これから発行を検討している人は参考にしてほしい。
通常発行(カード番号あり)で申し込む場合
Webからカード番号ありのJCBカード Sに申し込む際の流れは以下のようになる。
- JCBカード SのWebページにアクセス
- 申し込みを選択して必要事項の入力
- 審査開始
- カードの発行・郵送
まずはJCBカード Sの専用ページにアクセスし「カード番号あり」で申し込みを選択する。
申し込み画面では生年月日、職業の入力や引き落とし口座の設定を行う。
その後は審査開始となり、通過するとカード発行となる。約1週間でカードは指定した住所に届く。
カードを受け取ったら、ショッピングに利用できる。
【最短5分】即時発行(ナンバーレス)で申し込む場合
最短5分の即時発行で申し込む場合の流れは以下のとおりだ。
- JCBカード SのWebページにアクセス
- 「ナンバーレスを申し込む」または「番号なしタイプ」を選択
- 必要事項・支払い口座の設定
- 審査開始
- 会員専用アプリのMyJCBをダウンロード
- アプリにカード情報が表示
- 物理カードの発行・郵送
JCBカードの公式サイトにアクセスし、申し込みページへ進む。
申し込み画面で個人情報の入力を進めていき、完了すると審査が開始される。
審査に通過したら、JCBの会員専用アプリ「MyJCB」をダウンロードしよう。
初回は顔写真つきの本人確認書類による本人確認があるため、運転免許証やマイナンバーカードを用意しておく必要がある。
本人確認が完了後はアプリにカード番号やセキュリティコードが表示され、ショッピングに利用できる。
JCBカード Sの入会キャンペーンでお得にカード利用を始めよう!

JCBカード Sは、現在最大23,500円のキャッシュバックを受けられる入会キャンペーンを実施中だ。
3つのキャンペーンを組み合わせると、合計で最大27,000円のキャッシュバックが受け取れる。
また、入会後もカード利用で最大250ポイントがプラスで貯まる、ディズニープラスが2か月間無料になるといった、お得なキャンペーンを開催している。
キャンペーン以外にもJCBカード Sにはクラブオフ優待や付帯保険など、豊富なメリットがある。
年会費が無料なため、カードの維持にコストがかからないのも嬉しいポイントだ。
JCBカード SはWebから申し込みをすれば、簡単に手続きができる。
特に即時発行サービスを利用すれば、最短5分で審査が完了する。
入会キャンペーン実施中である今のうちにJCBカード Sを発行して、お得にカード利用を始めてみよう。